坪単価と特徴

【意外と安い】ミサワホームの坪単価と見積もり|総額は?【2021】

ミサワホーム 坪単価

ミサワホームの坪単価が知りたい。実際に総額でどれくらいかかるの?

ミサワホームを選ぶメリットも教えてほしい。

こんな疑問を解決します。

スーツくん
スーツくん
こんにちは。大手ハウスメーカー現役社員のスーツくんです。

今回はミサワホームの坪単価や見積もり額について紹介します。

この記事を読めば、

  • 実際にどれくらい費用がかかるか
  • ミサワホームを選ぶメリット

なども分かるようになっています。

それではさっそくいきましょう!

※この記事の「坪単価」は各種工事やオプションなども含めた総額ベースです。

一般的な坪単価よりも高めに表記されますが、よりリアルな数字となっています。

⇒【最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング【総額ベースで比較】

ミサワホームってどんなハウスメーカー?

ミサワホームってどんなハウスメーカー?

出典:ミサワホーム

ミサワホームは北海道から九州まで、全国に事業所をもつ大手ハウスメーカーの1つです。

南極「昭和基地」の建物もミサワホームが建設しているように、厳しい環境や大きな災害にも耐えられる「木造住宅」を得意としています。

現在は、PanasonicとTOYOTAが住宅事業を合併したことで、

  • パナソニックホームズ
  • トヨタホーム
  • ミサワホーム

の3社は「PLT」という1つの合同出資会社の傘下に入っています。

ミサワホームの坪単価は70~90万円

ミサワホームの坪単価は70~90万円

ミサワホームの坪単価は70~90万円がボリュームゾーン。

住宅産業新聞によると、ミサワホームの平均坪単価は78.5万円です。

スーツくん
スーツくん
床面積ごとの総額イメージは以下の通り!
延床面積 総額費用
25坪 1750~2250万円
30坪 2100~2700万円
35坪 2450~3150万円
40坪 2800~3600万円
45坪 3150~4050万円
50坪 3500~4500万円

※坪単価70~90万円で算出。

坪単価に上限はないので、ミサワホームでも立派な家にすると、坪単価が100万円を超えることもあります。

とはいえ、他の大手ハウスメーカーのように坪単価100万円オーバーというケースは少ないかなと。

坪単価80~90万円くらい見ておけば、十分に立派な家が建つはずです。

坪単価ランキングで見ると?

会社名 平均坪単価
住友林業 90万円~
三井ホーム 90万円~
ヘーベルハウス 80万円~
積水ハウス 80万円~
大和ハウス 80万円~
セキスイハイム 80万円~
一条工務店 70万円~
パナソニックホームズ 70万円~
ミサワホーム 70万円~
トヨタホーム 70万円~
住友不動産 70万円~

※いずれも工事費用などを含む総額ベース。坪単価は時期や商品、延べ床面積によって変動します。

ミサワホームは大手ハウスメーカーのなかでも価格を抑えられるメーカーです。

性能は大手ハウスメーカーそのものですが、「住友林業」や「三井ホーム」よりも、安く建てられるケースが多くなります。

同じ価格帯のハウスメーカーは

といったあたりになります。

ミサワホームの実際の見積もりと総額費用

ミサワホームの実際の見積もりと総額費用

横のつながりで入手したミサワホームのリアルな見積もり額も公開します。

※数値等は概算でご容赦くださいませ。

工法 木質パネル工法
商品名 GENIUS
延床面積 39坪
総額 2,800万円
坪単価 71.79万円
工法 木質パネル工法
商品名 GENIUS
延床面積 30坪
総額 2,720万円
坪単価 90.6万円
備考 ZEH仕様
工法 軸組工法
商品名 MJ WOOD
延床面積 41坪
総額 3,000万円
坪単価 73.17万円

上記の通り、標準的な住宅なら坪単価70万円ほどで建てることができます。

ただし、ZEH仕様などにすると坪単価はグッと上がることが多いそうです…。

※ZEHとは国が推進する「ゼロエネルギーハウス」の略称。ZEH仕様にすると補助金がもらえます。

ミサワホームの値引きとや安く建てるコツ

ミサワホームの値引きとや安く建てるコツ

ミサワホームの坪単価はそこまで高くありませんが、どうせなら予算内で立派な家を建てたいですよね。

そこで、ミサワホームで安く建てる方法を3つ紹介します。

①決算時期はお得

決算時期はお得です

どのハウスメーカーも業績アップのため、決算期末は大幅な割引に期待できます。

ミサワホームの決算期は以下の通りです。

  • 3月末:本決算
  • 6月末:第1四半期
  • 9月末:第2四半期
  • 12月末」第3四半期

こうした時期に契約できるスケジュールだと、普段以上にお得に建てられる可能性が高くなります。

※「いつ契約するのが1番お得?」は営業マンに聞けば教えてもらえます。

②外構・解体工事は「外注」する

外構・解体工事は「外注」する

大手ハウスメーカーの外構工事や解体工事は、基本的に割高です(仲介料がかかる)。

そのため、自分たちで地元の業者さんを探して外注するだけでも、100万円以上お得になることがあります。

「外注」するのはハウスメーカーに申し訳ないなぁ…

と感じるかもしれませんが、この業界ではよくあることなので気にしなくてOKです。

③大きな値引きを引き出すなら【相見積もり】

大きな値引きを引き出すなら【相見積もり】

ミサワホームは総額の5%程度までなら値引きに応じてくれます。なかには総額の20%まで値引きを引き出した猛者も。

ただし、「値引きして」「安くして」というだけでは営業マンもなかなか値引きできません…。

スーツくん
スーツくん
値引きの権限は上司にアリ。上司が納得できるような理由が必要です。

そこで効果的なのが【相見積もり】です。

ミサワホーム以外のハウスメーカーからも見積もりをもらうことで、

ミサワホームさんの建物はすごく魅力的なんですけど、ちょっと値段が…。

○○ホームさんは○○万円だったので、そこまで下げてくれたら契約するんですけど(チラッ

といったような値引き交渉が可能になります。

【相見積もり】はやらないと損なので、ぜひ具体的な手順などはマスターしておきましょう。

ハウスメーカーの相見積もりの手順とコツを解説
【200万円は値引ける】ハウスメーカーの相見積もりの手順とコツ複数のハウスメーカーから見積もりをもらう「相見積もり」。200万円近い値引きを引き出すための具体的手順やコツ、上手な断り方まで現役ハウスメーカー社員が分かりやすく解説します。...

ミサワホームの注文住宅はここがイイ!

ミサワホームの注文住宅はここがイイ!

ここまでミサワホームの坪単価や総額費用を紹介しましたが、そこで疑問に思うのが

高いお金を払って、ミサワホームを選ぶメリットはあるのかな?

といった点ですよね。

そこで、ここからはミサワホームの良いところをプロ目線で解説していきます。

スーツくん
スーツくん
以下、ミサワホームが他社よりも優れている点だと思ってもらってOKです。

①地震に強い【耐震性高】

ミサワホームの耐震性

出典:misawa.co.jp

ミサワホームの家は創立以来、地震による倒壊ゼロです。

この一言だけで十分な気もしますが、少し補足しておきますね。

ミサワホームの木質パネル工法

出典:ミサワホーム

ミサワホームの木造住宅はおもに「木質パネル工法」という工法で建てます。

木質パネル工法を分かりやすくいうと、

  • 建物を面で支える
  • 屋根や床などのパネル同士を接着
  • さらにパネル同士をボルトで接合

といった感じで、地震のエネルギーが伝わりやすい接合部をガッチガチに接着します。

ミサワホームのエムジオ

出典:ミサワホーム

さらにミサワホームでは、地震エネルギーを最大50%軽減できる制震ダンパー「エムジオ」も標準装備です。

構造そのものが強いのに、おまけで制震装置も入っているのがミサワホームの強さの理由ですね。

スーツくん
スーツくん
耐震性だけで選ぶ価値があるハウスメーカー!

②圧倒的な収納キャパシティと空間活用

収納スペースに困らない!部屋もスッキリ

出典:misawa.co.jp

ミサワホームといえば、なんといっても「蔵のある家」ですよね。

高さ1.4m以下の収納空間「蔵」を設けることで、一般の住宅の3倍以上もの収納面積を確保することができます。

ミサワホーム「蔵のある家」のスキップフロア構造

また、「蔵」を設けることで生まれるスキップフロア構造は、「プチ3階建て」のような縦方向に大きな家が建ちます。

リビングの天井高も3m~4mのように高くできるし、バルコニーなどもお隣の家より高くなりますよ。

※「蔵のある家」のメリットデメリットは以下の記事で詳しくまとめています。

⇒ミサワホーム【蔵のある家】のメリットデメリットまとめ

③落ち着いた“大人かっこいい”デザイン

落ち着いた大人のデザイン

出典:ミサワホーム

ミサワホームといえば、大人カッコイイ、落ち着いた雰囲気の外観や内装も人気です。

他のハウスメーカーより坪単価はリーズナブルなのに、ミサワホームの家のほうがなんとなく高級感がある。

これもミサワホームならではの良さですよ。

ミサワホームのちょっと残念なところ

ミサワホームのデメリットも知っておくと、今後のハウスメーカー選びできっと役立つはずです。

ディーラー制度を採用している

ミサワホームはディーラー制度を採用

ミサワホームでは自動車と同じディーラー制度を採用しています。

ミサワホーム本体は、商品企画や部材供給、宣伝活動がメイン。営業・販売・施工は傘下の地域ディーラーが担当しています。

アフターサービスなども各地域のディーラーが行うため、ディーラーごとで施工や対応のバラつきがあるという点は知っておきましょう。

断熱性能はそこまで高くない

実は、ミサワホームの断熱性能はそこまで高くありません。

メーカー Q値 UA値
一条工務店 0.51 0.26
住友不動産 1.35 0.42
住友林業 1.83 0.43
三井ホーム 1.51 0.46
セキスイハイム 1.60 0.46
ミサワホーム 非公表 0.53
大和ハウス 2.11 0.54
積水ハウス 2.27 0.55
トヨタホーム 1.86 0.56

※Q値・UA値は断熱性能の目安となる指標。数字が小さいほど、夏は涼しく、冬は暖かくなります。
※数値は各メーカーの公式HPを参照

木造メーカーのなかではミサワホームの断熱性能はやや低めです。

エアコン効率を良くしたり、光熱費を抑えられる住宅にしたいという人には、ちょっと不向きかもしれません。

※もちろんオプションで寒冷地仕様にして断熱性能を上げることもできますが、そのぶん値段は高くなります。

※断熱性能重視でハウスメーカーを選びたい方には、以下の記事が参考になります。

⇒【数字で見る】ハウスメーカー断熱性能ランキング

ミサワホームの保証とアフターサポート

ミサワホームの保証とアフターサポート

ミサワホームでは最長60年間の保証が受けられます。初期保証も業界トップクラスの手厚さです。

  • 構造体:初期保証35年
  • 防水:初期保証30年
  • シロアリ:初期保証30年

※初期保証後は10年ごとの有償工事で延長可

点検サポートも20年目まで無料、最長で60年間受けられます。

建てたあとの保証やアフターサービスについては、特に心配することはありません。

スーツくん
スーツくん
文句ナシ!

まとめ

まとめです。

ミサワホームの坪単価は70~90万円。大手ハウスメーカーのなかでは比較的価格を抑えられます。

  • 収納スペースがたくさん欲しい
  • 地震に強い木造住宅がいい

という人にとっては、最有力候補のハウスメーカーになるかと思います。

スーツくん
スーツくん
ミサワホームは商品ラインナップも豊富なので、自分たちに合った間取りやデザインも見つけやすいですよ!

【参考】ミサワホームの商品ラインナップ

ミサワホームの注文住宅には全40種類のラインナップがあり、そのなかでも自由設計や規格型に分かれています。

  1. CENTURY/完全自由設計
  2. GENIUS/ベースプラン+自由設計
  3. SMART STYLE/規格型
  4. MJ WOOD/木造軸組工法

それぞれ簡単に解説していきます!

CENTURY/完全自由設計

ミサワホームの注文住宅CENTURY「センチュリー」

出典:misawa.co.jp

CENTURY(センチュリー)はミサワホームのフラッグシップモデルです。

完全自由設計かつセンチュリーモノコック構法を採用していて、性能や自由度も1番高い。

ミサワホームのなかでも、予算に余裕がある人が選ぶ商品ですね。

【センチュリーモノコック構法とは】

昭和基地の建物にも採用されている厚さ120mmの木質パネルを使用。

高耐震×大空間、高断熱×大開口のような相反する要素を同時に実現。

※センチュリーのなかでも複数のコンセプトあり↓

AreaONE 0.5階刻みのスキップフロアデザイン
Stylepro LDKの代わりにパブリックスペース設計可能
HIRAYA 大空間×大開口×高天井のシーズンリビング
Primore3 3階建ての邸宅。蔵のある家。
Primore すべてが“上質”な邸宅。蔵のある家。
VikiCouert 日本の四季に合わせた“微気候デザイン”
蔵のある家 代表モデル&最上のクオリティ
SUKIYA 古き良き和風住宅
THE CENTURY 伝統の知恵×先進の技術

GENIUS/ベースプラン+自由設計

ミサワホームの注文住宅GENIUS(ジーニアス)

出典:misawa.co.jp

ミサワホームのスタンダード商品「GENIUS(ジニアス)」。

CENTURYより坪単価も抑えられる主力シリーズです。

スーツくん
スーツくん
自由設計ベースなら、ジニアスになる人が多いかなと!
蔵のある家 蔵のある家。防災・減災デザイン
GATE 内外に開いた、多世帯“交居”住宅
UD リ・デザイン住宅。蔵のある家。
二世帯住宅 二世帯・三世代住宅
Qualie 「空間や家事を家族でシェア」
彩日の家 住まいづくりの作法を大切にしたデザイン
まちの空 3階建て住宅
VikiFEMY ECO・微気候デザイン
Vikiair 最高3.3mの天井高、DKLデザイン
Link-Age-
with Kids
子どもの自立心や空間把握能力をはぐくむデザイン
いろどりの間 奥様の暮らしに合わせたスタイル
MACHIYA 町屋テイストな住宅
EDUCE シンプルを追求したデザイン

SMART STYLE/規格型

ミサワホームの注文住宅SMART STYLE(スマートスタイル)

出典:misawa.co.jp

ミサワホームの優れた構造やデザイン力を、価格を抑えながら再現できる規格型シリーズです。

ミサワホームも自身も、近年はこちらの規格住宅を推しています。

条件が合えば、十分に満足できる性能やデザインを手に入れられるので、ミサワホーム検討中の方は要チェックです。

⇒【ミサワホームのスマートスタイル】違いや特徴を分かりやすく解説

STYLE H 一人一人が居心地の良い家
STYLE S ZEHの家
STYLE B ベーシックモデル
STYLE E 創エネ+畜エネ
STYLE O 開放的な軒下空間やバルコニー
STYLE G ゆとり設計、「蔵」あり
STYLE K 小屋根裏2階建ての家
STYLE A 平屋の家

MJ WOOD/木造軸組工法

ミサワの注文住宅MJ WOOD

出典:misawa.co.jp

伝統的な木造軸組工法で建てる「MJ WOOD」。

ラインナップのなかでも比較的リーズナブルな価格で建てられます。

MJ FRAME
LC
大開口の街の家
MJ FRAME
VL
大開口と高耐震
HIRAYA
Kids
子育て向けの平屋
Season n つながる&間仕切れる
Season j 夏を涼しく暮らす
Season j
四季の彩
フォーマルな和風の家
URABAN MODEL
2
光と風にあふれる街の家
URABAN MODEL
3
狭小地の3階建て4層プラン
my favorite life 洋風邸宅シリーズ
HIRAYA 平屋に12畳の2階をプラス
スーツくん
スーツくん
それぞれの詳細はぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね。

ミサワホーム以外の大手ハウスメーカーの坪単価と特徴を知りたい方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

【最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング【総額ベースで比較】
【最新】大手ハウスメーカー坪単価ランキング【総額ベースで比較】大手ハウスメーカー11社の坪単価をランキング形式でご紹介!総額ベースのリアルな数字で、総額費用のイメージを掴みましょう。各ハウスメーカーの特徴も現役HM社員が分かりやすく解説します。...

ミサワホームのよくある質問

インスタグラム(住宅スーツくん@家づくり)のフォロワーさんからいただいた、ミサワホームに関する質問もここで共有しておきます。

ミサワホームのMJWOODで契約しました。在来工法なのですが、耐震などはどうお考えでしょうか?

制震装置の「エムジオ」がついているので、一般的な在来工法よりも強いです。耐震等級3をとれれば、かなり安心なのでは?

無料でカタログを揃えよう
ハウスメーカー資料請求サイト3選

気になるハウスメーカーのカタログは揃えましたか?

カタログはいわば教科書のようなもの。カタログを広げて、夫婦で話し合うのも住まいづくりの大切な時間です。

無料かつ営業ナシで資料請求する方法はコチラ▼

詳しく見る